10月22日の定例会は対面とオンラインを併用して開催します

10月の定例会は22日(土)の開催です!

東村山市立市民センター第4会議室と、オンライン会議システムZoomとの併用で開催しますので、ご都合の良い方でご参加ください。
会からの連絡・報告事項などをお伝えする定例会のあと、勉強会を実施します。

今回の勉強会は、全生園の緑をつくった人たちのお話です。

多磨全生園に広がる森は、入所者の方々がつくり、守ってきた森です。そんな森を育てた「緑化委員」の方々のお話を中心に、ハンセン病療養所で暮らした人々の活動について、長年多磨全生園の人々と交流してきた小学校教員の佐久間建さんにお話いただきます。

・日時:2022年10月22日(土)19:00〜(開室18:50)
・会場:東村山市市民センター第4会議室 もしくは Zoom
・問い合わせ先: info.asutomo@gmail.com

(市民センターの情報とアクセスはこちら)
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/shukai/shiminsenta/index.html

・マスク着用をお願いします。
・会場入口に消毒液などを用意します。ご利用ください。
・せき、発熱など風邪の症状のある方は、参加をご遠慮ください。

◆オンライン会議システムZoomへの参加方法
1)Googleフォーム(以下のリンク)より参加申込みをお願いします。

https://forms.gle/2zG9z43LPS9tJ4N16

2)お申し込みいただいた方には、定例会前までにZoomミーティングへの参加URLを記載したメールをお送りします。18時50分になりましたら、リンクより各自ご参加ください。

全生園の明日をともに考える市民の会ホームページ
https://zatkk.org

全生園の明日をともに考える市民の会Facebookページ
https://www.facebook.com/asutomo.zenshouen/

問い合わせ先
全生園の明日をともに考える市民の会
info.asutomo@gmail.com

9月24日の定例会は対面とオンラインを併用して開催します

9月の定例会は24日(土)の開催です!

東村山市立中央公民館 第3集会室と、オンライン会議システムZoomとの併用で開催しますので、ご都合の良い方でご参加ください。
会からの連絡・報告事項などをお伝えする定例会のあと、勉強会を実施します。

今回の勉強会は、多磨全生園の一角にある花さき保育園の森田園長からのお話です。
2012年に移転する前から、入所者の皆さんと交流を続けてきました。多磨全生園で過ごすことは子どもたちにとってどのような学びがあるのでしょうか?花さき保育園の取り組みについて伺います。

・日時:2022年9月24日(土)19:00〜(開室18:50)
・会場:東村山市立中央公民館 第3集会室 もしくは Zoom
・問い合わせ先: info.asutomo@gmail.com

(中央公民館の情報とアクセスはこちら)
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/yoka/kominkan/02chuo/shisetu/index.html

・マスク着用をお願いします。
・会場入口に消毒液などを用意します。ご利用ください。
・せき、発熱など風邪の症状のある方は、参加をご遠慮ください。

◆オンライン会議システムZoomへの参加方法
1)Googleフォーム(以下のリンク)より参加申込みをお願いします。

https://forms.gle/V2ceLKwYbYDuPhjS6

2)お申し込みいただいた方には、定例会前までにZoomミーティングへの参加URLを記載したメールをお送りします。18時50分になりましたら、リンクより各自ご参加ください。

全生園の明日をともに考える市民の会ホームページ
https://zatkk.org

全生園の明日をともに考える市民の会Facebookページ
https://www.facebook.com/asutomo.zenshouen/

問い合わせ先
全生園の明日をともに考える市民の会
info.asutomo@gmail.com

8月27日の定例会は対面とオンラインを併用して開催します

8月の定例会は27日(土)の開催です!

東村山市民センター第3会議室と、オンライン会議システムZoomとの併用で開催しますので、ご都合の良い方でご参加ください。
会からの連絡・報告事項などをお伝えする定例会のあと、勉強会を実施します。

今月の勉強会は、退所者の柴田すい子さんにお話をしていただきます。
柴田さんが多磨全生園に入所したのは14歳の冬。ケガが治らず診察を受けた医者から「多磨全生園に行くように」と言われたことがきっかけでした。ハンセン病療養所だなんて知らないまま、名前を変えられ、療養所での生活が始まり、もう元の生活には戻れないと知ったのは少したってからだったそうです。
長島にあった邑久高校新良田教室に一期生として進学、栗生楽泉園をへて退所してから50年以上、療養所の外で暮らしてきました。
退所後の生活や、今、思うことなども含め体験をお伺いします。

■柴田すい子さんプロフィール
1936年(昭和11年) 神奈川県生まれ。
1951年(昭和26年) 多磨全生園へ入所。
1955年(昭和30年) 邑久高校新良田教室に1期生として入学。
1965年(昭和40年) 栗生楽泉園へ転園
1968年(昭和43年) 社会復帰

・日時:2022年8月27日(土)19:00〜(開室18:50)
・会場:東村山市民センター第3会議室 もしくは Zoom
・問い合わせ先: info.asutomo@gmail.com

(市民センターの情報とアクセスはこちら)
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/shukai/shiminsenta/index.html

・マスク着用をお願いします。
・会場入口に消毒液などを用意します。ご利用ください。
・せき、発熱など風邪の症状のある方は、参加をご遠慮ください。

◆オンライン会議システムZoomへの参加方法
1)Googleフォーム(以下のリンク)より参加申込みをお願いします。

https://forms.gle/DBShBdjt8zkhrxBe8

2)お申し込みいただいた方には、定例会前までにZoomミーティングへの参加URLを記載したメールをお送りします。18時50分になりましたら、リンクより各自ご参加ください。

全生園の明日をともに考える市民の会ホームページ
https://zatkk.org

全生園の明日をともに考える市民の会Facebookページ
https://www.facebook.com/asutomo.zenshouen/

問い合わせ先
全生園の明日をともに考える市民の会
info.asutomo@gmail.com

7月23日の定例会は対面のみで開催します

7月の定例会は23日(土)の開催です。

東村山市中央公民館第3集会室で、対面のみとなります。

勉強会では、ある小学校の取り組みを映像を交えて紹介します。
ハンセン病問題の学びの場をどうつくっていくのか、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

夏休み企画についても紹介しますので、ご都合のつく方は開始時間までにお越しください。

日時:2022年7月23日(土)19:00〜(開室18:50)
・会場:東村山市立中央公民館第3集会室
・問い合わせ先: info.asutomo@gmail.com

(中央公民館の情報とアクセスはこちら)
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/yoka/kominkan/02chuo/shisetu/index.html

・マスク着用をお願いします。
・会場入口に消毒液などを用意します。ご利用ください。
・せき、発熱など風邪の症状のある方は、参加をご遠慮ください。

 

全生園の明日をともに考える市民の会ホームページ
https://zatkk.org

全生園の明日をともに考える市民の会Facebookページ
https://www.facebook.com/全生園の明日をともに考える会-340583499848760/

問い合わせ先
全生園の明日をともに考える市民の会
info.asutomo@gmail.com

6月25日の定例会は対面とオンラインを併用して開催します

6月の定例会は25日(土)の開催です!

東村山市民センター第4会議室と、オンライン会議システムZoomとの併用で開催しますので、ご都合の良い方でご参加ください。
会からの連絡・報告事項などをお伝えする定例会のあと、勉強会を実施します。

今月の勉強会は、9月に予定している映画「NAGASHIMA~“かくり”の証言~」の上映会に先立ち、藤崎陸安さん(多磨全生園入所者/全国ハンセン病療養所入所者協議会事務局長)に「長島」についてお話いただきます。

瀬戸内海の島にある長島愛生園は1930年に最初の国立療養所として発足しましたが、住宅の建設にあたって、作業の多くは入所者が担いました。多磨全生園の園長であった光田健輔は、長島愛生園の園長として赴任しますが、その際に建設作業に従事できる入所者30名を連れて行ったともいわれています。

ハンセン病患者の隔離を強く進めた光田健輔は、社会とは隔絶された「絶対隔離の島」を作ろうとしたのでしょうか。藤崎陸安さんから見た長島、そして光田健輔について語っていただきます。

・日時:2022年6月25日(土)19:00〜(開室18:50)
・会場:東村山市民センター第4会議室 もしくは Zoom
・問い合わせ先: info.asutomo@gmail.com

(市民センターの情報とアクセスはこちら)
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/shukai/shiminsenta/index.html

・マスク着用をお願いします。
・会場入口に消毒液などを用意します。ご利用ください。
・せき、発熱など風邪の症状のある方は、参加をご遠慮ください。

◆オンライン会議システムZoomへの参加方法
1)Googleフォーム(以下のリンク)より参加申込みをお願いします。

https://forms.gle/CxNwATQq6PfqLv5v7

2)お申し込みいただいた方には、定例会前までにZoomミーティングへの参加URLを記載したメールをお送りします。18時50分になりましたら、リンクより各自ご参加ください。

全生園の明日をともに考える会ホームページ
https://zatkk.org

全生園の明日をともに考える会Facebookページ
https://www.facebook.com/全生園の明日をともに考える会-340583499848760/

問い合わせ先
全生園の明日をともに考える会
info.asutomo@gmail.com

5月28日の定例会は対面とオンラインを併用して開催します

5月の定例会は28日(土)の開催です!

東村山市民センター第3会議室と、オンライン会議システムZoomとの併用で開催しますので、ご都合の良い方でご参加ください。
会からの連絡・報告事項などをお伝えする定例会のあと、勉強会を実施します。

今月の勉強会のテーマは、「全生園の建造物の保存について考える」
最初に、出岡学さん(元私立高校教員)からご報告いただきます。

2001年に「人権の森構想」が掲げられてから20年以上が経ちました。
この間、2008年には全生学園をはじめとする様々な建物が解体されました。そして今、少年少女舎も解体されようとしています。「人権の森構想」では歴史的価値を持つ建造物や史跡の保存も訴えているのになぜなのか。
これまでの経緯を振り返るとともに、これからを一緒に考えていきたいと思います。

 

日時:2022年5月28日(土)19:00〜(開室18:50)
・会場:東村山市民センター第3会議室 もしくは Zoom
・問い合わせ先: info.asutomo@gmail.com

(市民センターの情報とアクセスはこちら)
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/shukai/shiminsenta/index.html

・マスク着用をお願いします。
・会場入口に消毒液などを用意します。ご利用ください。
・せき、発熱など風邪の症状のある方は、参加をご遠慮ください。

 

◆オンライン会議システムZoomへの参加方法

1)Googleフォーム(以下のリンク)より参加申込みをお願いします。
https://forms.gle/zJend9X44FM75anY6

2)お申し込みいただいた方には、定例会前までにZoomミーティングへの参加URLを記載したメールをお送りします。18時50分になりましたら、リンクより各自ご参加ください。

 

全生園の明日をともに考える会ホームページ
https://zatkk.org

全生園の明日をともに考える会Facebookページ
https://www.facebook.com/全生園の明日をともに考える会-340583499848760/

問い合わせ先
全生園の明日をともに考える会
info.asutomo@gmail.com

4月23日の定例会は対面のみで開催します

4月の定例会は23日(土)17:00からです! ※いつもと時間が違います。

東村山市中央公民館第3集会室で、対面のみの開催となります。

いつもとは少し違った雰囲気で、車座になって話しませんか?
ちょっとした勉強会の後、これからの活動のことなど皆さんとお話しながら考えていきたいと思います。

事務局からのお知らせや、先日終了した「ハンセン病問題を知る企画」のご報告もする予定です。

日時:2022年4月23日(土)17:00〜(開室16:30)
・会場:東村山市立中央公民館第3集会室
・問い合わせ先: info.asutomo@gmail.com

(中央公民館の情報とアクセスはこちら)
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/yoka/kominkan/02chuo/shisetu/index.html

・マスク着用をお願いします。
・会場入口に消毒液などを用意します。ご利用ください。
・せき、発熱など風邪の症状のある方は、参加をご遠慮ください。

 

全生園の明日をともに考える会ホームページ
https://zatkk.org

全生園の明日をともに考える会Facebookページ
https://www.facebook.com/全生園の明日をともに考える会-340583499848760/

問い合わせ先
全生園の明日をともに考える会
info.asutomo@gmail.com

3月26日の定例会は対面とオンラインを併用しておこないます。

ご案内が遅くなりましたが、3月の定例会は26日(土)の開催です!

東村山市中央公民館第3集会室と、オンライン会議システムZoomとの併用で開催しますので、ご都合の良い方でご参加ください。会からの連絡・報告事項などをお伝えする定例会のあと、勉強会を実施します。

今月の勉強会はハンセン病問題を知る企画展のプレ企画!
なくなってしまった風景や建物を振りかえりながら、残していくことの意味などを考える時間にしたいと思います。

先にご案内した通り、3月29日から4月10日まで、東村山市の中央公民館展示室で「ハンセン病問題を知る企画―写真と絵でめぐる多磨全生園―」が開催されます。

20年以上、多磨全生園を取り続けてきた写真家の黒﨑彰さんの写真展をベースに、美術家・田川誠さんと深澤慎也さんが描く多磨全生園をテーマにした絵画作品も展示します。
黒﨑さんが記録してきた写真の中には、すでに亡くなってしまった全生園の風景も残されています。

企画展をより楽しむために、企画展でより深く学べるための時間にしたいと思います。

日時:2022年3月26日(土)19:00〜(開室18:50)
・会場:東村山市立中央公民館第3集会室 もしくは Zoom
・問い合わせ先: info.asutomo@gmail.com

(中央公民館の情報とアクセスはこちら)
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/yoka/kominkan/02chuo/shisetu/index.html

会場の収容人数は45名ですが、パーソナル・ディスタンシング(ソーシャル・ディスタンス)確保の関係上、入場いただける人数は先着20名様までとさせていただきます。
中央公民館にお越しになる方は、以下の点にご協力お願いします。

・マスク着用をお願いします。
・会場入口に消毒液などを用意します。ご利用ください。
・せき、発熱など風邪の症状のある方は、参加をご遠慮ください。

◆オンライン会議システムZoomへの参加方法

1)Googleフォーム(以下のリンク)より参加申込みをお願いします。
https://forms.gle/wQxhNK3r2NJrkuXw6

2)お申し込みいただいた方には、定例会前までにZoomミーティングへの参加URLを記載したメールをお送りします。18時50分になりましたら、リンクより各自ご参加ください。

 

全生園の明日をともに考える会ホームページ
https://zatkk.org

全生園の明日をともに考える会Facebookページ
https://www.facebook.com/全生園の明日をともに考える会-340583499848760/

問い合わせ先
全生園の明日をともに考える会
info.asutomo@gmail.com

映画「一人になる」上映会

映画「一人になる」
ハンセン病強制隔離政策にひとりで抗った、孤高の医師、小笠原登-

監督:高橋一郎/題字:酒井義一
制作:2021年、上映時間:99分

■日時:
2022年3月19日(土)

開場 13:00上映 13:30~15:10

■会場:東村山市立中央公民館大ホール
■定員:200名(入場無料、事前申込不要)

 

第1回「映画を見て、ハンセン病問題と人権を考える」
東京・東村山市の多磨全生園を基点に、ハンセン病問題に取り組んでいる二つのグループの共催で、この上映会を企画しました。
ハンセン病関連の映画の上映を通じて、ハンセン病問題について考えるきっかけにすることを目的とした上映会シリーズです。

 

■こちらもご覧ください
ハンセン病首都圏市民の会
ホームページ:https://sakai12.wixsite.com/mysite
フェイスブック:https://www.facebook.com/shutokensimin

■お問い合わせ先:
nanya431006@gmail.com(八重樫)
varigrade@yahoo.co.jp(斉藤)

■後援: 東村山市・東村山市議会・東村山市教育委員会・東村山市社会福祉協議会

■共催:ハンセン病首都圏市民の会・全生園の明日をともに考える会